投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

電話恐怖症と更年期が原因でのワキ汗に悩んでいます

イメージ
  私は、ワキ汗を多くかく体質ではないと思いますが、会社務めをするようになった頃から、 電話をすると、ワキ汗が出るようになりました。 私は今では電話がとっても苦手です。 大学生の頃までは、友達と長電話など当たり前で、電話への苦手意識はありませんでした。 でも、社会に出て会社務めを始めてから、一転して電話が苦手な女子となり、 苦手意識がわき汗となって表れるようになって行きました。 原因は二つあって、まずは上京して、最初に勤めたオフィスでは電話対応の山だったことです。 求人を扱う会社でしたが、毎日のように広告代理店からの電話が鳴りやまず、その対応に追われながら、電話恐怖症になって行きました。 電話対応の度に、ワキから汗がたらりと出るのを感じていきます。 当時、会社貸与の制服で仕事をしていましたが、白いブラウスに汗シミが出来るのが悩みでもありましたし、 汗で濡れている所を、他の社員に見られない様に、注意もしていました。 電話の度、ワキ汗が出るようになったもう一つの原因は、自分のお人よしの性格でした。 学生時代の友人で、長電話を好きが数人いるのですが、私はお人良しなところがあるので、よく愚痴や悩み相談の電話がかかって来ては、長々と相手をさせられて来ました。 学生時代の時は、若かったせいでしょうか、嫌だなあと思いながらも、脇から汗をかく程困らせられた覚えはありません。 ですが、社会人になって、会社での電話の恐怖症になったのもきっと影響してか、まずは自宅で電話が鳴るだけでもびくりとします。 その後かけてきた相手からの話に長く付き合わされるとストレスで一杯、脇からは次々と汗が出てくるようになりました。 正直、結婚後、電話で長話を聞かされるのはウンザリと、学生時代の友達とは連絡を絶っていますし、私は電話で会話するのがワキ汗が出るほど辛いので、今では電話友達は一切作らないようにもしています。 最近では、電話は実家の母にするくらいなのですが、 実は実母との会話でもワキから汗が出るのはお決まりです。 どんなに寒い冬でも、電話の会話をする度に私は力が入ってしまい、結果ワキ汗が出てきます。 特に母は昭和の古い考えの強い人物の一人なので、私との会話がかみ合わない事が多く、きちんと話をしようとすると、それこそワキ汗の症状を悪化させていきます。 母との電話が終了する事には、ワキ汗が冷えて気...

白髪と長年付き合ってきて

イメージ
私は学生時代から白髪があり、それを友人たちに指摘されるのがすごく嫌でした。 そのため、高校3年生の時に初めて自分で髪の毛を染めました。 しかし、元来私はずぼらな性格と言うこともあり、自分で髪の毛を染めることが大変だと思い、1回きりで止めてしまいました。 社会人になって、少し経ってから、再び髪の毛を染めるようになりました。 それと同時に髪の毛はショートヘアにすることにしました。 理由は少しでも神の負担を減らすことと、ロングヘアで髪の毛を染めるのは大変だと思ったからです。 さらに何度も髪の毛を染めていると、同じ部分の色が変わってきてしまいます。 それは美容師さんにも言われていました。 徐々に髪の色が明るくなっていく、 特に日に当たると黄色く見えるようになりました。 その頃はすでに誰も私の白髪のことは言わなくなったのですが、代わりに髪の毛の色について言う人が出てきました。 自分でも黄色い髪の毛が気になっていましたが、ここで髪を染めることを止めると、再び白髪の髪の毛に戻ってしまいます。 当時の私はそれは避けたいと思っていたので、しばらくそのまま髪の毛を染めていくことにしました。 20代の頃はそれでよかったのですが、 30代になった頃、体調を崩しました。 その時に髪の毛のダメージのことを考えるようになりました。 髪の毛自体は生え変わるので、まだよいのですが、一番気になっていたのは頭皮でした。 長年、髪の毛を染めるための薬品が頭皮についてしまうと、やはりその悪影響が出ると思いました。 基本的に髪の毛は根元は染めないので、頭皮にはつかないようですが、それでも長年髪を染めていると、まったく染めない時よりも頭皮へのダメージがあると思いました。 私は30歳を過ぎた頃から、再び髪の毛を伸ばし始めました。 そして、30代半ばになった頃から、髪の毛を染めることを止めました。 と言うのも、やはり頭皮根のダメージが気になったからです。 見た目よりも自分の健康を優先するようになりました。 その大きな理由はやはり体調を崩したことでした。 20代よりも30代の方が体力はないですし、体調にも気を使わなければ行けなくなってしまいます。 なので、20代の頃の考えでは30代以降はやって行けないと思いました。 私は現在54歳ですが、30代で髪の毛を染めることを止めて以来、そのまま髪の毛を染めずに来ました。 髪の...

美容液ファンデーションは一押しアイテム

イメージ
  最近巷で人気の美容液ファンデーションにハマっています。 いろいろなメーカーがこぞって美容機能を打ち出していますが、先ずはお試しにと思いプチプラのメーカーの美容液ファンデーションを選択。 どのメーカーも「これ1本で〇役の効果が…」と打ち出しているように、私が購入品したプチプラの商品も「これ1本で6役…」とアピール。 正直、プチプラだしそれほどの期待を持たずに購入しましたが、使用感は本当に「これ1本で…」を実感。 先ず、忙しい朝の時短に、美容液、下地からファンデーション効果まで1本で担っていて、しかもさっと塗るだけで肌にピタッと馴染む手軽さは、超便利アイテム。 また、美容液、下地と別々に重ね塗りしなくていいので、肌へのべた付きがあまりなく、ファンデーションを塗ってからメイクの次のステップの時短にもなります。 気になるシミ箇所には重ね塗りをするだけで、すーっと馴染じみ目立たなくしてくれるので、コンシーラーいらずな上、厚塗りになりません。 ただ、正直言ってリキッドファンデーションのような高いカバー力は望めないですが、その分、素肌感を生かしたメイク仕上げになり、薄づきなので化粧くずれもそれほど気にならないです。 むしろ、気どらない日常遣いのファンデーションとして活躍してくれます。 化粧直し時は、ティッシュオフして、気になる部分にパウダーをはたくだけで素肌感が完了する手軽さです。 また、持ち運びが楽なチューブタイプなので、化粧ポーチに入れて常に持ち運び、化粧直し時のスポットアイテムとして、時には気になる箇所の重ね塗りのアイテムとして使用しています。 ものぐさな私は、以前はこれ1本シリーズのBBクリーム系のリキッドファンデーションを愛用してましたが、BBファンデーションと比べて美容液ファンでションのメリットは、肌への伸びが断然よく肌馴染みがいいです。 某プチプラのBBリキッドファンデーションの使用時は、肌への伸びをよくするために、日焼け止めや美容液を少し混ぜて使用しており、肌への塗り斑が気になることも多々ありました。 美容液ファンデーションは、そのような悩みは一切なく使用してます。 さらに、美容液ファンデーションを愛用している理由は、出張時に持参する化粧品をぐーんと減らせることです。 これは、私にとって大きなメリットです。 ただでさえ忙しく、しかもいつもと違った環境の...